2011年4月28日木曜日

サクラサク

ようやくうちのまわりの桜も、満開。
桜咲く頃に、ジャガイモの植え付けができるよう、種イモ(ホントは昨年の食用だったけど、芽が出てしまった「キタアカリ」)を適当に切って、薪ストーブの灰をつけて干しておいた。

友人から分けてもらった「アンデス」と合わせて一気に植える。
去年植えた野沢菜や大根、カブの花も一気に開花。菜の花畑になっていた。

甲高い声に振り向くと、キジ。
去年も隣の菜の花畑から現れた。


菜の花が一気に刈られ、茂みがなくなったらどこで生活するんだろう・・と気になっていたが、大きなお世話だったようだ。しばらく様子をうかがい、こちらがしゃがむと、雉もしゃがむ(そんな習性は聞いたことないけど)遊ばれた後、また菜の花畑に消えて行った。




有明山神社の神楽殿の天井絵。

8年に一度という、地区の当番が回ってきて、昨日は終日大祭のお手伝いだった。
女衆はほとんど直会の準備・片づけだったが、はじめて出会う地区のお姉さま方と、濃い、楽しい時間を過ごさせて頂いた。
ご近所の「キフジンの会」にも誘って頂いたが、「キは‘貴‘じゃなくて‘奇‘の方よ~」とずっと爆笑続きだった。


有明山神社は、天の岩戸が開いて、扉がここに飛んできたことから、昔は「ハナレトノジンジャ」と呼ばれていたと、始まりのあいさつで宮司さんがおっしゃっていた。
天照大神に扉を開けさせた神話の三神が祭ってあるが、八意思兼命(知恵)、手力雄命(力)、天鈿女命(喜ばせ癒す力)が、これからの時代、明るく生きていくために必要ではないかと言われたのが心に残った。
神社内にも、天岩戸がまさに開いたところが木で彫ってあるが、まさに昨日の直会は、あの賑やかさ加減に、「何が起こってるんだろう」と開いたんじゃないかな・・・扉。



待ち時間の間、お正月の時にしか開かないという神楽殿が解放されていて、はじめて中に入った。
松や岩などの自然の色で描かれた天井絵。
なんともやさしい色。
何気ない花鳥風月を愛でる心は、時代が変わっても変わらないんだなあと、改めてなんだかほっとした。

誰もいない異次元の空間。
コロンと寝転がってひとつひとつの絵を見ていた。
開け放たれた戸から眩しいくらいの木々の緑。
心地よい風が部屋を、時代を、空間を吹き抜ける。
そして私は今を生きている!

大祭にふさわしく境内は桜が満開を迎えようとしていた。

2 件のコメント:

  1. 本当に山の中に住んでいるみたい!(^^)!
    自然っていいですよね!

    返信削除
  2. ゆったりこ2011年5月2日 4:59

    林の中ですヨ、ホントに。この時期のアルプスおろし・・強い風からは木々に守られています。

    返信削除